第18回「動楽会」を開催しました。
翔の会では毎年、「身体を動かして親睦を深める」ことを目的に、翔の会の事業所(サービス)を利用している方々で集う「動楽会」というスポーツ大会を開催しています。
11月3日に行なわれた今年の動楽会には、12事業所から利用者、職員、ボランティア、ご家族の総勢400名が体育館に集まり、にぎやかな一日を過ごしました。
競技は、早着替え競争、玉ひろい競争、障害物競走、どきどきザルーンリレー、徒競走の5種目。
昨年は、玉ひろい競争の玉の数が少なく「物足りなかった」という意見があったので、今年は縫い物ボランティアの、通称「えぷろんさん」に玉を作ってもらい、競技でたくさんの玉を拾うことができ、大いに盛り上がりました。
今年は、ブルーベリー(生活介護事業所)の優勝で幕を閉じました。
「えぷろんさん」ご協力ありがとうございました。
11月3日に行なわれた今年の動楽会には、12事業所から利用者、職員、ボランティア、ご家族の総勢400名が体育館に集まり、にぎやかな一日を過ごしました。
競技は、早着替え競争、玉ひろい競争、障害物競走、どきどきザルーンリレー、徒競走の5種目。
昨年は、玉ひろい競争の玉の数が少なく「物足りなかった」という意見があったので、今年は縫い物ボランティアの、通称「えぷろんさん」に玉を作ってもらい、競技でたくさんの玉を拾うことができ、大いに盛り上がりました。
今年は、ブルーベリー(生活介護事業所)の優勝で幕を閉じました。
「えぷろんさん」ご協力ありがとうございました。