-
08月29日
【日常の一コマ】ごちゃまぜーしょん 新年会 @ちがさきの木魂
-
08月27日
【日常の一コマ】障害者支援施設 入道雲の年末&年始 飲んだり、入浴したり、詣たり、遊んだり…
-
08月25日
第1回神奈川ともいきアート展
-
08月21日
実践発表会紹介動画公開中!
-
08月21日
翔の会人権研修について
2023年 法人全体研修会

5月28日、法人全体研修会を開催しました。
表彰者は、10年表彰者が62名、20年表彰者が11名と、過去最高人数でした。
30年表彰者も1名おり「法人の歴史そのもの!」と理事長のお言葉もありました。
講演は美術家、アートディレクターの中津川浩章さんをお招きし、「障がい者たちの表現とその意味について」をテーマにお話し頂きました。手を動かすことは難しいけれど、足なら器用に動かせるという方には、足で使う用に筆を作るところから始めたり、重度の障がいがある方が握ったり丸めたりした紙粘土をそのまま作品とするなど、その人にしかできないものを大切にしているとのことでした。
普段支援をする中で、果たしてどれだけその人らしさを尊重できているだろうかと、改めて考える良い機会になりました。作品そのものはもちろん素晴らしいですが、それを作る過程が人を変える力にもなるのだと、アートって本当にすごい!と思った講演でした。
表彰者は、10年表彰者が62名、20年表彰者が11名と、過去最高人数でした。
30年表彰者も1名おり「法人の歴史そのもの!」と理事長のお言葉もありました。
講演は美術家、アートディレクターの中津川浩章さんをお招きし、「障がい者たちの表現とその意味について」をテーマにお話し頂きました。手を動かすことは難しいけれど、足なら器用に動かせるという方には、足で使う用に筆を作るところから始めたり、重度の障がいがある方が握ったり丸めたりした紙粘土をそのまま作品とするなど、その人にしかできないものを大切にしているとのことでした。
普段支援をする中で、果たしてどれだけその人らしさを尊重できているだろうかと、改めて考える良い機会になりました。作品そのものはもちろん素晴らしいですが、それを作る過程が人を変える力にもなるのだと、アートって本当にすごい!と思った講演でした。