-
08月27日
【日常の一コマ】障害者支援施設 入道雲の年末&年始 飲んだり、入浴したり、詣たり、遊んだり…
-
08月25日
第1回神奈川ともいきアート展
-
08月21日
実践発表会紹介動画公開中!
-
08月21日
翔の会人権研修について
-
08月18日
【日常の一コマ】ごちゃまぜーしょん インスタ!!
翔の会人権研修について
翔の会では、数年前から神奈川県のモデル事業として利用者の意思決定支援の取り組みを行なっています。一人の利用者の意思を尊重する支援は、利用者一人ひとりの権利擁護につながると考えているからです。
今年度の人権研修は、法人の顧問弁護士を迎え、これまでの意思決定支援の取り組みを振り返り、その過程での様々な課題や効果を共有する内容でした。
研修の中でグループワークを行い「自分が業務として行っていた事が既に意思決定支援になっていた」「日々の業務に追われて、利用者一人ひとりに対して深い理解がされていなかった」など様々な気づきがありました。
また、意思決定支援の為のヒアリングシートの作成も行いました。とても細かい情報の確認や利用者本人とよく対話をする必要があり、記入には多くの時間を要します。
来年度の人権研修では、シートを作成した上で、課題や変化について各事業所からの報告や意見交換を行う予定です。
このような研修機会を設けることで、意思決定支援が特別なことではなく『日々の支援』としての取り組みになれば良いと思っています。
